• 創業 おかげさまで 45年
  • 設置事例 お客様からの提供写真 1,000件以上
  • お客様満足度 高評価 91.8%

ガラス加工・製造工場直営のガラス板販売サイト
法人様~個人の方までガラスの購入をサポートします

お電話でのご相談も承っております 0120-926-435 受付時間 / 平日 9:00 - 17:00

お電話
メニューを開く

TOP>種類で選ぶ>スカーレット丁番

スカーレット丁番

スカーレット丁番シリーズを使ってガラス扉を設置する方法
スカーレット丁番イメージ

スカーレット丁番(スカーレットヒンジ)とは、小型のショーケース扉やテレビ台、家具の扉等で使われているガラス扉専用の金物です。

当ページではお店のショーケースをはじめ、ニッチの開口部や棚にガラス扉を取り付けたい…という方へ、開口枠に後付けも可能なスカーレットヒンジの金物を使ったガラス扉の設置する方法についてご説明いたします。

スカーレット丁番シリーズ
スカーレット丁番シリーズ

スカーレット丁番シリーズの金物を使ったガラス扉の設置する方法

1. 設置条件を確認する

スカーレット丁番(スカーレットヒンジ)シリーズのガラス扉は比較的小型タイプの什器や家具、開口部等に適しています。
ガラス厚みは4mm~6mmに適応していますが通常は5mmを使用します。
ガラス扉の最大寸法はW幅寸法=450mm、H高さ寸法金具が2ケの場合700mmまで使用可能です。

扉はインセットタイプ、9mmかぶせタイプの2種類あり、什器の構造に合わせて扉のタイプを選ぶことができます。

開口寸法を確認

インセットタイプorかぶせタイプとは

ガラス扉には「インセットタイプ」と「かぶせタイプ」があります。
インセットタイプはガラス扉が枠の内側に収まる仕様で、かぶせタイプはガラス扉が枠の前にかぶさる仕様です。
タイプや使い方によって、それぞれ使用する丁番や必要なオプションが違います。
以下、それぞれの仕様についてご説明いたします。

[インセットタイプ]

[かぶせタイプ]

キャッチ付orキャッチなしとは

スカーレット丁番にはキャッチ機能がないタイプと、キャッチ付のタイプが有ります。
キャッチ機能とは、ガラス扉が閉まった状態でストップする状態で、勝手に扉が開くことがない反面、つまみか手掛けが必要です。
基本的にインセットタイプの場合は、キャッチ無しを使用し、かぶせタイプの場合はキャッチ付を使用することが多いです。

[キャッチ(ストッパー)機能有]

[キャッチ(ストッパー)無し]

2. 開閉方法と必要なオプションを確認する

check

開閉方法はインセットorかぶせ(キャッチ付・無)の3タイプ。
機能開閉方法を選択し、必要な金具をご確認ください。

インセット丁番かぶせ丁番選び方フロー

《ワンポイントアドバイス》

最もスタンダードなタイプは「インセット丁番+プッシュラッチ」で開閉するAtypeで、ガラスにマグネバンを取付け、プッシュラッチ機能(押すと開く機能)のあるマグネットキャッチを枠に取り付けることで開け閉めする仕様です。
またインセット扉の場合、マグネバンやマグネットキャッチの代わりに鍵を取付けることが可能で、「インセット丁番+鍵」で開閉するBtypeの場合、鍵をつまんで開け閉めする仕様です。
インセットタイプはキャッチ無しの丁番を使用しますが、かぶせタイプは「かぶせ丁番(キャッチ無)+プッシュラッチ」で開閉するCtypeと、キャッチ機能付の丁番を使用する「かぶせ丁番(キャッチ付)+取手または摘み」で開閉するDtype・D’typeがあります。
かぶせタイプを使用する場合は、キャッチ付の丁番を使うことが多いです。

A.インセット丁番+プッシュラッチで開閉して使用する場合

インセット丁番+プッシュラッチ

スカーレットヒンジのインセット丁番を使用する場合、キャッチ機能がなく手を離すと扉が開いてしまうことがあります。
既存の枠に戸当りが無い場合は、ガラスにマグネバンを取り付けし、枠にマグネットキャッチを取り付けることで戸当りになります。

閉めた状態で静止させるために、ガラスにマグネバンを付けてマグネットキャッチを使用し、プッシュラッチにより軽く押すことで開閉させます。

インセット丁番+プッシュラッチで開閉使用する時に必要な金具について

プッシュラッチで開閉する:①スカーレット丁番、②マグネバン、③プッシュラッチが必要です。

インセット丁番+プッシュラッチインセット丁番+プッシュラッチ
スカーレット丁番
マグネバン
プッシュラッチ

それぞれの金具をクリックいただくと詳細窓が開きます。

「ご希望のガラスの仕様について」
記入例

フォーム参考

・開閉方法:A.インセット丁番+プッシュラッチで開閉
・金具の種類:
 丁番:GH34-0CR クロムめっき
 マグネバン:K-110CR クロムメッキ
 プッシュラッチ:71458 ブラック
・開口寸法:W300xH500 片開き
・開口ヶ所:1ヶ所
・ガラス種類:強化フロートガラス厚み5mm
・丁番の位置:おまかせ
・切断面処理:糸面磨き
・その他加工:飛散防止フィルム貼りを希望

B.インセット丁番+鍵で開閉する場合

インセット丁番+鍵

スカーレットヒンジのインセット扉用のの場合、キャッチ機能がなく手を離すと扉が開いてしまうことがあります
ガラス扉にカギを取り付けする場合、撮みや取手等をつけて開け閉めすることもできますが、通常はカギを使って扉の開け閉めをします。
また、カギをかけることで閉めた状態でガラス扉を静止させることができるので、マグネバンやマグネットキャッチ等は必要ありません。

インセット丁番+鍵で開閉する時に必要な金具について

カギで開閉する場合:①スカーレット丁番、②カギセット、③戸当たり受け座が必要です。

インセット丁番+鍵インセット丁番+鍵
スカーレット丁番
カギセット
戸当たり受け座

それぞれの金具をクリックいただくと詳細窓が開きます。

「ご希望のガラスの仕様について」
記入例

フォーム参考

・開閉方法:B.インセット丁番+鍵で開閉
・金具の種類:
 丁番:GH34-0CR クロムめっき
 鍵:76980 右用(右吊元)YDロック
 枠セット:76910 枠セット クローム
 戸当たり受座:76904 戸当たり受座(右用)
・開口寸法:W300xH500 片開き
・開口ヶ所:1ヶ所
・ガラス種類:強化フロートガラス厚み5mm
・丁番の位置:おまかせ
・切断面処理:糸面磨き
・その他加工:飛散防止フィルム貼りを希望

C.かぶせ扉用(キャッチ無し)丁番+プッシュラッチで開閉する場合

スカーレットヒンジのかぶせ丁番(キャッチ無し)を使用する場合、手を離すと扉が開いてしまうことがあります。

ガラスにマグネバンを取り付けし、枠にマグネットキャッチを取り付けることで締めた状態で静止させることができます。

かぶせ扉用(キャッチ無し)丁番+プッシュラッチで開閉する時に必要な金具について

プッシュラッチで開閉する場合:①スカーレット丁番、②マグネバン(かぶせ用) 、③プッシュラッチが必要です。

かぶせ扉用(キャッチ無し)丁番+プッシュラッチかぶせ扉用(キャッチ無し)丁番+プッシュラッチ
スカーレット丁番
マグネバン(かぶせ用)
プッシュラッチ

それぞれの金具をクリックいただくと詳細窓が開きます。

「ご希望のガラスの仕様について」
記入例

フォーム参考

・開閉方法:C.かぶせ扉用(キャッチ無し)丁番+プッシュラッチ
・金具の種類:
 丁番:GH34-8CR クロムめっき
 マグネバン:71222 磨き(#400)
 プッシュラッチ:71458 ブラック
・開口寸法:W300xH500 片開き
・開口ヶ所:1ヶ所
・ガラス種類:強化フロートガラス厚み5mm
・丁番の位置:おまかせ
・切断面処理:糸面磨き
・その他加工:飛散防止フィルム貼りを希望

D.かぶせ扉用(キャッチ付)丁番+取手、またはつまみで開閉する場合

スカーレットヒンジでかぶせ扉用の「キャッチ付き」を使用する場合、扉が閉まった状態で静止するため、マグネットキャッチ無しで使用できます。

かぶせタイプのため、戸当りも不要ですが、扉を開けるために撮み、もしくは取っ手が必要なります。

かぶせ扉用(キャッチ付)丁番+取手で開閉する時に必要な金具について

取手で開閉する場合:①スカーレット丁番、②取手付マグネバンが必要です。

かぶせ扉用(キャッチ付)丁番+取手かぶせ扉用(キャッチ付)丁番+取手
スカーレット丁番
取手付マグネバン

それぞれの金具をクリックいただくと詳細窓が開きます。

「ご希望のガラスの仕様について」
記入例

フォーム参考

・開閉方法:D.かぶせ扉用(キャッチ付)丁番+取手
・金具の種類:
 丁番:GHC34-8B ブラック
 取手付マグネバン:K-150B ブラック
・開口寸法:W300xH500 片開き
・開口ヶ所:1ヶ所
・ガラス種類:強化フロートガラス厚み5mm
・丁番の位置:おまかせ
・切断面処理:糸面磨き
・その他加工:飛散防止フィルム貼りを希望

かぶせ扉用(キャッチ付)丁番+つまみで開閉する時に必要な金具について

つまみで開閉する場合:①スカーレット丁番、②つまみが必要です。

かぶせ扉用(キャッチ付)丁番+つまみかぶせ扉用(キャッチ付)丁番+つまみ
スカーレット丁番
つまみ

それぞれの金具をクリックいただくと詳細窓が開きます。

「ご希望のガラスの仕様について」
記入例

フォーム参考

・開閉方法:D’.かぶせ扉用(キャッチ付)丁番+つまみ
・金具の種類:
 丁番:GHC34-8G ゴールド
 つまみ:71349 クローム
・開口寸法:W300xH500 片開き
・開口ヶ所:1ヶ所
・ガラス種類:強化フロートガラス厚み5mm
・丁番の位置:おまかせ
・切断面処理:糸面磨き
・その他加工:飛散防止フィルム貼りを希望

3. 金物の仕様・オプションを確認する

check

丁番、及びオプション金具の仕様をご確認ください

スカーレット丁番について

スカーレットヒンジシリーズの丁番金具はガラスに穴をあけてその部分にネジを通すだけの構造となっており取付は簡単にすることができます。
ガラスに穴加工が必要になり、穴径はΦ8mm、ガラスの端から18mm入った位置を中心として高さ方向は端から25mm以上内側を中心とします。

高さ方向の位置についてはおおよそ50mm程度内側中心で特に問題はありません。

スカーレット丁番部品構成

スカーレッド丁番の位置について

通常はガラス扉1枚に対し丁番2ケ使用します。
丁番の取付位置は概ね上下より50mm~70mm程度を中心とします。
丁番部分にはΦ8mmの穴加工を致します。
ご注文の際にはあらかじめ丁番の取り付ける位置を図で指定していただきますようお願い致します。

スカーレット丁番取付位置
スカーレット丁番設置ガラス切り欠き

スカーレットヒンジシリーズの金具は、インセットタイプはキャッチ無しのみ、かぶせタイプはキャッチ機能の有りと無しタイプの仕様があり、 カラーはクロムめっきとブラックの2色、かぶせタイプのキャッチ付のみゴールドカラーが追加された3色あります。

また、キャッチ機能の有無によって戸当りやマグネットキャッチ、カギ等のオプション金具が必要になります。

※横スクロールでご覧ください。

最大WH寸法(2点の場合) 450x700mmまで
ガラス厚み 5mm

※横スクロールでご覧ください。

スカーレット丁番タイプ別
インセット:キャッチ無 かぶせ:キャッチ無 かぶせキャッチ付
インセット:キャッチ無寸法図 かぶせ:キャッチ無寸法図 かぶせキャッチ付寸法図
商品名:仕様 価格(税別) 商品名:仕様 価格(税別) 商品名:仕様 価格(税別)
GH34-0CR:
 クロムめっき
620 円 GH34-8CR:
 クロムめっき
670 円 GHC34-8CR:
 クロムめっき
1,050 円
GH34-0BL:
 ブラック
680 円 GH34-8BL:
 ブラック
750 円 GHC34-8B:
 ブラック
1,300 円
        GHC34-8G:
 ゴールド
1,500 円

オプションについて

マグネバン

マグネバンは鋼素材で仕上げはクロムめっきとブラックがあります。

ゴムパッキンと合わせて挟み込みだけの構造になっており、穴加工が必要なく簡単にセットすることができます。

マグネバン(クロムメッキ/ブラック)

※横スクロールでご覧ください。

マグネバン寸法図 商品
コード
仕上 ガラス
厚み
価格
(税別)
K-110CR クロムめっき 5・6mm 160 円
K-110B ブラック 5・6mm 160 円

パッキン…スポンジゴム/黒 or グレー、1枚

マグネバンの取り付け位置について
標準取付位置

マグネバンは戸先の下端か上端に取り付けるのが一般的です。
足元に置くような家具の扉であれば上端に、上部に設置するガラス扉であれば下端に付けた方が開け閉めしやすいです。
取付は挟み込むだけの構造なのでどこにでも簡単に取り付けることは可能です。また、しっかりと固定する場合はコーキング等で接着して下さい。

取手付マグネバン

取手付マグネバンは仕上げがクロームめっきとブラック塗装の2色あります。

ゴムパッキンと合わせて挟み込みだけの構造になっており、穴加工が必要なく簡単にセットすることができます。

取手付マグネバンカラバリ

※横スクロールでご覧ください。

取手付マグネバン寸法図 商品コード 仕上 ガラス厚み 価格(税別)
K-150CR クロムめっき 5・6mm 230 円
K-150B ブラック 5・6mm 230 円

付属品…スペーサー

取手付マグネバンの取り付け位置について

取手付マグネバンは戸先の下端か上端に取り付けるのが一般的です。
足元に置くような家具の扉であれば上端に、上部に設置するガラス扉であれば下端に付けた方が開け閉めしやすいです。
取付は挟み込むだけの構造なのでどこにでも簡単に取り付けることは可能ですが、しっかりと固定する場合は裏面が両面テープになっているので接着して下さい。

マグネバンかぶせ用

マグネバンかぶせ用はステンレス製で仕上げは磨き(#400)となります。

ゴムパッキンと合わせて挟み込みだけの構造になっており、穴加工が必要なく簡単にセットすることができます。

マグネバン(かぶせ用)寸法図

※横スクロールでご覧ください。

商品コード 仕上 ガラス厚み 価格(税別)
71222 磨き(#400) 5・6mm 660 円

パッキン…スポンジゴム(t=1mm)

マグネバンの取り付け位置について
標準取付位置

マグネバンは戸先の下端か上端に取り付けるのが一般的です。
足元に置くような家具の扉であれば上端に、上部に設置するガラス扉であれば下端に付けた方が開け閉めしやすいです。
取付は挟み込むだけの構造なのでどこにでも簡単に取り付けることは可能です。また、しっかりと固定する場合はコーキング等で接着して下さい。

つまみ

取付位置オススメ

つまみは本体が真鍮でクローム仕上げで、ご使用時に滑り止めとなる「ゴム製リング」がついています。

取付には硝子に穴あけ加工が必要です。

つまみセット内容

※横スクロールでご覧ください。

つまみ組合せ図 商品
コード
仕上 ガラス
厚み
価格
(税別)
71349 クローム 5~8mm 580 円
付属品 ガラス用パッキン2枚
専用ボルト1本
撮み・取手の取り付け位置について

撮み・取手は戸先の中心か下端・上端に取り付けるのが一般的です。マグネバンと同様に足元に置くような家具の扉であれば上端に、上部に設置するガラス扉であれば下端に付けた方が開け閉めしやすいです。

つまみの取り付けには、ガラスに穴あけ加工が必要です。

[オプション]キャッチについて

プッシュラッチ

プッシュラッチ機能のついたマグネットキャッチは、押すとバネの力で自動的に開けることができます。
これにより撮みや取手が不要になります。
枠側にビスで固定し、仕上り茶色と白色と黒色のタイプがあり枠の仕上げによって色が選べます。
また、観音開き用のタイプもあります。

プッシュラッチシングルタイプダブルタイプ

※横スクロールでご覧ください。

シングルタイプ白&茶寸法図 シングルタイプブラック寸法図 商品コード カラー 価格(税別)
ML-30SW 240 円
ML-30SBR 240 円
71458 800 円

※横スクロールでご覧ください。

ダブルタイプ白&茶寸法図 ダブルタイプブラック寸法図 商品コード カラー 価格(税別)
ML-30WW 430 円
ML-30WBR 430 円
71459 1,030円

[オプション]鍵について

カギ(+戸当たり受け座)

鍵と枠のセットは、鍵の左右用はカムが丁番の方向に上がるように選択してください。
両開き(観音開き)用もあります。
取付ける際はガラスに穴加工が必要となります。

戸当たりがない場合は、別売りの「戸当たり付受座」が必須なのでご確認ください。

カギ(+戸当たり受け座)
カギ枠セット
YDロック
戸当たり受け座

※横スクロールでご覧ください。

YDロック 商品コード 商品名 仕上 価格(税別)
77026 右用(右吊元)YDロック クローム 4,250 円
77025 左用(左吊元)YDロック クローム 4,250 円

※横スクロールでご覧ください。

G-3枠セット(カム付)
戸当たり受座
G-3枠セット(カム付)
商品コード 商品名 カム仕上 対応硝子厚 価格(税別)
76910 枠セット クローム 5~8mm用 1,320 円
(別売)戸当たり受座
76904 戸当たり受座(右) 5・6mm用 660 円
76905 戸当たり受座(左) 5・6mm用 660 円
カギの取り付け位置について
標準取付位置

スカーレット丁番シリーズで使用するカギはガラス端から25mmが標準となりますが、自由に設定することはできます。

4. ガラスの種類・仕様を確認する

check

ご希望のガラス種類や加工をお選びください

① ガラスの種類について

スカーレットヒンジでガラス扉として使用する場合、ガラス種類はフロートガラスでも使用は可能ですが、丁番部分に穴加工をするためガラス種類は強化ガラスをお勧めいたします。

また、頻繁に開け閉めするような場合や上部の棚に使用するような場合は安全対策として更に飛散防止フィルムを貼ることをお勧めしています。

ガラスの種類は、価格も安価で一般的なフロートガラスをはじめ、スモークガラス(グレー・ブロンズ)や、高透過ガラス、片面すりガラス調のフロストガラス及び厚み4mmのデザインガラスを使用することもできます。

ガラスおすすめ一覧

強化フロートガラス
強化フロートガラス

フロートガラスに強化加工を施したガラスです。
見た目は変わりませんが強度はフロートガラスの3~5倍あります。

※強化フロートガラスにもフロスト加工が可能です。

強化スモークガラス
強化スモークガラス

通常のガラスの原料に金属を加えて着色したガラスです。

色はグレーとブロンズとグリーンの3色あります。

※強化スモークガラスにもフロスト加工が可能です。

強化フロスト(タペ)ガラス
強化フロスト(タペ)ガラス

強化フロートガラスの表面をサンドブラスト処理ですりガラス加工し、更に化学処理でなめらかな風合いに仕上げたガラスです。
強度はフロートガラスの3~5倍あります。

※フロスト(タペストリー)ガラスも強化加工が可能です。

強化高透過ガラス
強化高透過ガラス

フロートガラスに含まれる緑色の成分を少なくした、より透明度の高いガラスです。

※強化高透過ガラスにもフロスト加工が可能です。

フィルムおすすめ一覧

飛散防止フィルム
飛散防止フィルム

無色透明の厚み50(μm)の飛散防止フィルムを貼ることにより、万が一の破損時もガラスの飛び散りを軽減します。

災害時などの危険なガラス片の飛び散りによる二次災害や事故を防ぎ、小さなお子様や高齢者の方がおられるご家族でも安心してご利用いただけます。

フロストシート貼
フロストシート貼

フロストガラスに近い手触りで、すりガラス調の装飾フィルムです。

メーカー品番に指定がない場合、中川ケミカルのC-16:サンドを使用します。
部分貼りや、デザイン貼りも可能です。

《ワンポイントアドバイス》

テレビ台とガラス

テレビ台の扉として使用する場合、スモークガラスやフロストガラスでも赤外線は透過するためリモコンは使用できます。
飛散防止フィルムやフロストシートを貼った場合、シートが紫外線を99%カットしますが、赤外線は透過するためシート貼でもリモコンは使用できます。

鏡や塗装したガラス等光を反射及び遮断するガラスの場合はリモコンが使用できないためご注意ください。

② ガラスの厚みについて

スカーレットヒンジのシリーズはガラス厚み4mm、5mm、6mmが使用できますが、通常は5mmを使用します。(デザインガラスは4mm)

ガラスの厚み

③ 切断面処理方法について

切断面処理方法については、糸面磨き(いとめんみがき)が良いです。
四角形の4隅について丸く加工することもできますが、4隅角落とし加工で特に問題ありません。

切断面処理方法

④ 納期(製作期間)について

ガラスはオーダーでの製作で、ご注文確定後にカット・加工します。
可能な限り早くにお届け出来る様に努めますが、概ね下記の製作期間をいただきますようお願い致します。
また製作中の不良等により、もう少しお時間をいただくこともありますが、その際はご了承ください。
納期につきましては、お見積時、注文確定時にご連絡させていただきます。

※横スクロールでご覧ください。

ガラスの種類 納期
各種強化ガラス 14日 ~ 18日
フロートガラス:普通透明ガラス 2日 ~ 5日
スモークガラス(熱線吸収板ガラス) 3日 ~ 6日
高透過ガラス 3日 ~ 6日
フロスト(タペストリー)ガラス 2日 ~ 5日
[加工]フイルム貼り加工 通常納期 + 2日 ~ 3日
[加工]穴あけ加工 通常納期 + 3日 ~ 5日

5. 設置場所の寸法及びガラスサイズを確認する

check

設置場所の開口寸法を採寸して下さい

インセットタイプの場合枠の内寸から-4mmずつ(合計-8mm)のクリアランスを取ります。

かぶせタイプの場合、かぶせサイズは丁番の吊元側で6mm(キャッチ無しの場合7mm)となり、吊元以外の部分は同様に6mmかぶせるようにサイズを決めるか、納まりによって自由に設定することができます。

インセット片開き・かぶせ片開き

6. 金具の取付方法について

check

①丁番の取り付け方法

1) 丁番を取り付ける。

・丁番の位置にマスキングテープを貼り、その上に穴芯をマークする。
・位置に合わせて丁番をを枠にビス止めする。

丁番を取り付け

2)丁番にガラスをセットする

・丁番本体にガラスをセットします。
 ビスでとめるだけなので簡単にセットすることができます。

ガラスを丁番にセットする
check

②オプション金具の取り付け方法

マグネバンを取り付ける方法

マグネバンは戸先の下端か上端に取り付けるのが一般的です。
足元に置くような家具の扉であれば上端に、上部に設置するガラス扉であれば下端に付けた方が開け閉めしやすいです。
取付は挟み込むだけの構造なのでどこにでも簡単に取り付けることは可能です。
また、しっかりと固定する場合は粘着テープ、またはコーキング等で接着して下さい。

マグネバンの取付方法

・ゴムパッキンと合わせて挟み込みます。

つまみ付マグネバンの取付方法

・パッキンシートと合わせて挟み込みます。

プッシュラッチを取り付ける方法

プッシュラッチは扉が閉まった状態で付くように取付ます。
丁番の取付位置や枠の形状の誤差によるズレによって微妙に位置が変わる可能性があるため固定はガラス扉をセットしてからにした方が良いです。

ビス止めの位置は扉を閉めた状態の時に、丁番の位置で枠からガラスの手前までの寸法を確認します。
それと同じ寸法になるようにプッシュラッチを取り付けるのですが、上記サイズ+9mmがプッシュラッチの先端になるように取り付けます。

左右の位置はマグネバンとセンター合わせで良いです。
プッシュラッチの位置を出したらビス止めする部分に印をして下穴をあけてビス止めします。

プッシュラッチを取り付ける方法

鍵の取付方法

1)ガラスにカギを取り付けます。
ⅰ) 鍵を開ける時にカムは丁番側に上がるようにセットして下さい。

鍵の取付方法

2)鍵の受座を取り付ける
ⅰ) 鍵が閉まるかを確認して位置を決める
ⅱ) ビス止めの位置及び受座を掘り込む場合は掘り込む位置を印します。
ⅲ) 受座をビス止めします。

鍵の受座を取り付ける

【動画】スカーレットヒンジの金具を使ってガラス扉を設置する方法


お見積
お気軽にお問合せください

    お見積り・お問合せ

    ご希望のガラス仕様等をご記入して下さい。

    お問い合せ内容
    必須

    既に見積を依頼済みの方はお問合せ番号、
    または「TEL(もしくはFAX、チャット、メール)で見積り済み」とご記入ください。

    ガラスの仕様
    必須

    ご希望のガラス・ミラーの仕様についてご記入ください。

    以下の内容についてできるだけ具体的にご記入ください。

    ・開閉方法:
    ・金具の種類:
    ・開口寸法:
    ・開口ヶ所:
    ・ガラス種類:
    ・丁番の位置:
    ・切断面処理:
    ・その他加工:
     [記入例]
    ・開閉方法:A.インセット丁番+プッシュラッチで開閉
    ・金具の種類:  丁番:GH34-0CR クロムめっき
          マグネバン:71212 ヘアライン
      マグネットキャッチ:MC-25BL ブラック
    ・開口寸法:W300xH500 片開き
    ・開口ヶ所:1ヶ所
    ・ガラス種類:強化フロートガラス厚み5mm
    ・丁番の位置:おまかせ
    ・切断面処理:糸面磨き
    ・その他加工:飛散防止フィルム貼りを希望

    ・開閉方法:B.インセット丁番+鍵で開閉
    ・金具の種類:
     丁番:GH34-0CR クロムめっき
     鍵:76980 右用(右吊元)YDロック
     枠セット:76910 枠セット クローム
     戸当たり受座:76904 戸当たり受座(右用)
    ・開口寸法:W300xH500 片開き
    ・開口ヶ所:1ヶ所
    ・ガラス種類:強化フロートガラス厚み5mm
    ・丁番の位置:おまかせ
    ・切断面処理:糸面磨き
    ・その他加工:飛散防止フィルム貼りを希望

    ・開閉方法:C.かぶせ扉用(キャッチ無し)丁番+プッシュラッチ
    ・金具の種類:
     丁番:GH34-8BL ブラック
     マグネバン:71222 磨き(#400)
     プッシュラッチ:MC-25BL ブラック
    ・開口寸法:W300xH500 片開き
    ・開口ヶ所:1ヶ所
    ・ガラス種類:強化フロートガラス厚み5mm
    ・丁番の位置:おまかせ
    ・切断面処理:糸面磨き
    ・その他加工:飛散防止フィルム貼りを希望

    ・開閉方法:D.かぶせ扉用(キャッチ付)丁番+取手
    ・金具の種類:
     丁番:GHC34-8B ブラック
     取手付マグネバン:K-150B ブラック
    ・開口寸法:W300xH500 片開き
    ・開口ヶ所:1ヶ所
    ・ガラス種類:強化フロートガラス厚み5mm
    ・丁番の位置:おまかせ
    ・切断面処理:糸面磨き
    ・その他加工:飛散防止フィルム貼りを希望

    ・開閉方法:D.かぶせ扉用(キャッチ付)丁番+つまみ
    ・金具の種類:
     丁番:GHC34-8G ゴールド
     つまみ付マグネバン:71351 本金メッキ
    ・開口寸法:W300xH500 片開き
    ・開口ヶ所:1ヶ所
    ・ガラス種類:強化フロートガラス厚み5mm
    ・丁番の位置:おまかせ
    ・切断面処理:糸面磨き
    ・その他加工:飛散防止フィルム貼りを希望

    ご使用方法
    必須

    ガラスのご使用方法をご記入して下さい。

    ご使用になるガラスの安全性・適した厚み等を検討させて頂く
    情報になるためできる限り具体的にご記入ください。

    添付データ

    写真、図面等ある場合はこちらから添付して下さい。

    <データはPDF、JPEG等画像データ、ワード、エクセルにてお願いします>
    もしくは別途メールにてお送りいただければと思います。
    <メール:manager@kodama-glass.co.jp

    お客様のご住所・ご連絡先を入力して下さい。
    コダマガラス会員の方は「自動入力」ボタンで「お客様情報、お届け先情報」の入力が
    省略できます。

    お名前 必須
    会社名/組織名
    郵便番号 必須
    ハイフンなしで記入してください
    ご住所1

    (都道府県/市区郡・町村)

    ご住所2

    (番地 建物名)

    お電話番号 必須

    ※携帯可
    ※不明な点はお電話(0120-926-435)にてご確認させていただきます

    FAX番号
    メールアドレス
    必須
    お届け先に
    ついて 必須
    上記住所への配送を希望する 弊社への引取りを希望する 別の住所へ配送を希望する
    受取人様名必須 様宛

    〒郵便番号必須ハイフンなしで記入してください

    ご住所1必須

    ご住所2必須

    お電話番号必須
    ご希望納期に
    ついて
    特に希望なし(通常の納期でOK) 最短納期希望(可能な限り最短での納品希望) 日付指定希望(佐川急便or西濃運輸で手配できる範囲となります)

    ご希望の
    お支払い方法
    ご希望の
    返答方法


    ※フォローや詳細な打合せをご希望の方はお電話にてご返答いたします
    ※質問欄に日中(平日/9:00~17:00)ご連絡の取れやすい時間帯をご記入ください
    【例】午前中、14:00~17:00 など

    ※基本的にメールでご返答いたします。
     FAXは遅い時間にお送りする場合もありますがご了承ください

    ご質問・
    ご相談等は
    こちらに
    ご記入ください

    ご記入が済みましたら「お問い合せ内容を送信」を押してください。
    当社より確認メールが自動送信されますので内容などに間違いがないかご確認ください。