耐熱ガラス板をオーダーカット・加工販売します

耐熱ガラス板の種類
耐熱ガラスとは熱膨張率が低く、局所的に熱を加えても膨張しないことで熱で割れにくい性質があります
耐熱ガラス板の種類について、建築用途ではショット社製の「テンパックスフロート」(ホウケイ酸ガラス)と日本電気硝子社製の「ファイアライト」(ネオセラム)を良く使用し、オーダーサイズでカット・加工が可能です
また、産業用途で使用することが多い「石英ガラス」も取り扱いしています
オーダーサイズでカット・加工が可能で、テンパックスフロート及びロール板、石英ガラスは厚みを指定して製作することもあります
オイルガード等直接火が当たらないような場所では、耐熱性のあるガラスとして強化ガラス(耐熱温度150~200)をお勧めすることもあります
【主な用途】オイルガード、油跳ね防止ガード、厨房間仕切り、薪ストーブや窯ののぞき窓、ガスコンロの窓、溶鉱炉などの用途で使用されます
耐熱ガラス板の強度比較
耐熱ガラス板の強度比較
耐熱ガラス板の耐熱温度・衝撃による強度比較
耐熱温度・衝撃による強度比較
耐熱ガラスの中で石英ガラスの耐熱温度が一番高く1000℃となり、溶解炉や焼却炉のサイトグラスに使用されます
次に耐熱強度が高いのは耐熱温度750℃のファイアライトで、薪ストーブの扉ガラスや石窯の覗き窓に使用され、直接火が当たった状態で水をかけても割れないほどの強度があります
続いて耐熱強度が高いのは耐熱温度450℃のテンパックスで、飲食店厨房とカウンターの間仕切りや照明器具のカバーガラス等に使用されます
強化ガラスは150~200℃の耐熱性のあるガラスで、キッチンのオイルガードや焼き場とカウンターの間仕切りガラス等、直接火が当たらない場所で使用されます
耐熱ガラス板各種の耐熱強度
耐熱ガラス板の耐熱強度
耐熱ガラスはどのぐらい熱衝撃に強いのか、また一般的なガラスとどのような違いがあるのか?
耐熱ガラスの「耐熱強度」について、ファイアライト、テンパックス、強化ガラス、一般的なフロートガラスそれぞれに、バーナーの炎を当てて加熱、その後に水をかけて急冷し、熱衝撃の耐久性を検証してみました
結果は「ファイアライトはバーナー直火の加熱後に水をかけても割れない」ということがわかりました
詳しくはKGPRESS記事(コチラ)もしくは下の動画をご参照ください
耐熱ガラス板の衝撃強度について
耐熱ガラス板の衝撃強度
耐熱ガラスは熱に強いから、衝撃にも強そう?一般的なガラスと比べてどのぐらい衝撃に強いのか?
耐熱ガラスの「衝撃強度」について、ファイアライト、テンパックス、強化ガラス、一般的なフロートガラスそれぞれに鉄球を落として、衝撃に対する耐久性を検証してみました
結果は「耐熱ガラスの衝撃耐久は一般的なガラスとほぼ変わらない」ということがわかりました
詳しくはKGPRESS記事(コチラ)もしくは下の動画をご参照ください
耐熱ガラス板の見え方の比較~色の違いについて~
耐熱ガラス板の見え方の比較
厨房の焼き場とカウンターや売場の間仕切りガラスでよく使われるのは強化フロートガラスとテンパックスフロートとファイアライトです
それぞれのガラスを小口から見ると強化フロートガラスは緑色、テンパックスは無色透明(白色)、ファイアライトはアメ色(オレンジ)色が入っています
石英ガラスも無色透明(白色)となります

強化ガラスの色

テンパックスの色

ファイアライトの色
【ガラスの色で見分けられる、こんなに違う耐熱ガラスの見え方】
耐熱ガラス板の厚み
耐熱ガラス板の厚み
耐熱ガラスの厚みについて、テンパックスは種類が豊富にあり、
0.7,1.1,1.75,2.0,2.25,2.75,3.3,3.8,5,6.5,8,10.2,12.2,15,20mmとなります
また、テンパックスは厚み28.6mm~57.2mmのロール板があり、この厚みから両面研磨により厚みを指定することもできます
ファイアライトの厚みは5mm、8mmのみでネオセラムは3,4mmです
石英ガラスは3,5,6,8,10mmが標準的な厚みとなりますが、石英ガラスも両面研磨により厚みを指定して製作することもできます
強化ガラスは厚み4mm以上で、4,5,6,8,10,12,15,19mmがあります
耐熱ガラス板の最大寸法
耐熱ガラスのサイズについて
テンパックスフロートの標準サイズは1150*850mmであまり大きくなく、厚み5mm,8mmは1700×2300mmあります
ファイアライトは厚み5,8mmは1219×2438mm、厚み3,4mmのネオセラムは600×800でとなります
石英ガラスの元板サイズは厚み3,6mmは300×300mm、厚み5,8,10mmは600×600mmとなります
強化フロートガラスは厚みによりそれぞれ違いがあり、厚み4mm:1200×2000、厚み5mm:2600×1800、厚み6mm:2000×3600mm、厚み8mm、10mm:2400×4450mm、厚み12㎜:4350×2350、厚み15mm:2300×4250で製作ができます
耐熱ガラス板のカット加工納期
耐熱ガラス板のカット加工納期
耐熱ガラス板の種類比較まとめ
耐熱ガラス板の種類比較まとめ
テンパックス

耐熱温度※( )は強化
常用:450°(260°) 最高:500°(290°)
厚み
◆テンパックスフロート0.7~20mm
厚み一覧はコチラ>>◆テンパックスロール板28.6~57.2mm(両面研磨により厚み決定)
サイズ
◆テンパックスフロート:
標準サイズ:1,150×850mm
厚み5.8mm:1,700×2,300mm
◆テンパックスロール板:
標準サイズ:1,000×1,500mm
使用用途
飲食店厨房とカウンターの間仕切り、照明器具の表面のガラス、サウナ室の窓ガラス、産業機器のカバーガラス等
ファイアライト・ネオセラム

耐熱温度
常用:750° 最高:800°
厚み
◆ファイアライト:5mm・8mm
◆ネオセラム:3mm・4mm
サイズ
◆ファイアライト(t5・t8):
最大寸法:1,219×2,438mm
◆ネオセラム(t3・t4):
最大寸法:600×800mm
使用用途
薪ストーブ、各種窯の覗き窓など直接火の当たる場所等
透明石英ガラス

耐熱温度
1,000°
厚み
◆標準厚み
3.0t(±0.2),5.0t(±0.2)・6.0t(±0.2),8.0t(±0.2)・10.0t(±0.2)
※上記以外の厚みの有無はご確認ください
サイズ
t3、t6:最大寸法:300×300mm
t5、t8、t10:最大寸法:600×600mm
使用用途
溶鉱炉・焼却炉のサイトグラス、各種ガラスウエハ、LCD基板等
強化フロート

耐熱温度
150°~200°
厚み
◆標準厚み:(3),4,5,6,8,10,12,15,19mm
※3mmは熱処理加工ガラスとなります
サイズ
ガラスの厚みらより最大寸法は異なります
厚み別最大寸法一覧はコチラ>>使用用途
一般的建築物の窓ガラス、棚ガラス、ショーケース、テーブルトップガラス、厨房の間仕切りで直接火の当たらない部分、キッチンコンロ廻りのカバーガラス等
耐熱ガラス板の価格
耐熱ガラス板の価格
耐熱ガラスの価格については、すべてオーダーでカット加工販売しているため、都度お見積りをご提示させていただいております
当社にて在庫している耐熱ガラス:テンパックス(厚み2.75mm、3.3mm、5mm、8mm)、ファイアライト(厚み5mm、8mm)及び強化フロートガラスでしたらお電話でもすぐにお見積り可能です
お手数ですが、耐熱ガラス板の価格についてはお電話もしくは下記WEBフォーム・メール・FAXなどでご連絡いただけますようお願いいたします

