網入りガラスについて
網入ガラス(国産) 詳細




線入ガラス(国産)詳細


網入りガラス・線入りガラスとは、溶融時のガラスの中に金網(または金属線)を挿入したものです。
「網入りガラス」は、防火性・飛散防止性に優れており、火災の際ガラスが破損をしても、破片の飛び散りを抑え、ガラスが脱落しにくいため、開口部の防火ガラスに多く使用されています。
網は約20mmの菱形と約13mmの角型ワイヤーの2種類、ガラスもそれぞれ透明(クリア)と型板(かすみ)の2種類で計4種類、また、網がアーチ状に入ったデザイン網入ガラス(ワイヤードM01)があります。
※建築基準法や消防法で定められている「防火地域」と「準防火地域」では、建物や施設の内容を問わず、網入りガラスの導入が義務付けられていますので、該当する地域で勝手にガラスを取り替えてしまうと、消防法や建築基準法に違反することになる可能性があります。
「線入りガラス」は網入りガラスと違い、防火設備には認定されていませんが、通常のガラスに比べ、割れた際の飛散が少なく、窓の安全性を高めることができます。
線の間隔は約50mmで、ガラスは透明(クリア)・型板(かすみ)の2種類です。
厚み:6.8mm,10mmがあります ※詳細は下記ガラスサイズを参照して下さい
使用用途
防犯設備・建築基準法で規定された外壁の防火性能が必要とされる開口部(網入ガラス)・ガソリンスタンド等危険物を取り扱う建物の窓や出入口(網入ガラス)・展望台のエレベーターのカゴの窓・昇降路壁・ベランダ・間仕切り等、破損落下の可能性がある場所(網入ガラス)・防煙垂壁(線入ガラス)
デザイン網入ガラス(WIM-016:ワイヤードM01) 詳細

商品詳細 | |
---|---|
品番 | WIM-016 |
品名 | ワイヤードM01 |
厚み | 6mm |
最大 寸法 |
幅:2,040mm 高さ:3,000mm |
参考 価格 |
サイズ:200mm×300mm 価格:2,400円 ※カット代・手切れ防止処理含む |
フランスのサンゴバン社製デザイン網入りガラスです。
約25mm×28㎜ピッチで入る、アンティーク調の穏やかな波型ワイヤーが特徴的です。
オーダーサイズのカット及び手切れ防止処理加工は無料です。
納期(製作期間)について
納期(製作期間)について ガラスはオーダーでの製作にて、ご注文確定後にカット・加工します 可能な限り早くにお届け出来るように努めますが、概ね下記製作期間をいただきますようお願いします
【 通常納期(製作期間):下記参照 】
仕様によっては、かなり納期がかかる場合もあります 納期につきましては、お見積時・ご注文時にご連絡させていただきます また製作中の不良等により、当初ご連絡よりもう少しお時間をいただくこともありますが その際はご了承ください
■網入ガラス(国産)
納 期 | 切断面処理方法 | 特殊カット・穴あけ | 強化加工 | フィルム貼り |
---|---|---|---|---|
2~5日 | ○ | ○ | ✕ | △ |
■線入ガラス(フランス産)
納 期 | 柄の向き | 目合わせ | 強化加工 | ペア加工 | フィルム貼り | 合わせガラス | 次の日発送 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1~3日 | 有 | ○ | ✕ | ○ | ✕ | ○ | △ |
網入ガラス・線入ガラス検証動画
[動画]網入ガラスの検証動画
網入ガラス・線入ガラスの「ホントのところ…」とは?
網入ガラスの実は…
網入ガラス・線入ガラスは強いの?弱いの?どっち?
網入・線入強いのどっち?
網入りガラスは強度が強そうだけど、本当は割れやすいと聞いたこともあり、実際はどうなのか?
網入りガラス(厚み6.8mm)とフロートガラス(厚み6mm)で、強度実験をしてみました。
結果は「網入りガラスの方が割れやすいが、網によって飛散しない」ということがわかりました。 詳しくはKGPRESS記事(コチラ)もしくは下の動画をご参照ください
網入ガラス・線入ガラスは熱に強いの?弱いの?どっち?
網入・線入熱に強いのどっち?
網入りガラスは火災時に延焼を防ぐと聞いたけど、実際はどうなのか?
また、線入りガラスが防火ガラスとして使用できないのは何故なのか?
網入りガラス(厚み6.8mm)・線入りガラス(厚み6.8mm)・フロートガラス(厚み6mm)で、防火実験をしてみました。
結果は「網入りガラスは熱によって割れてしまうが、網によってガラスが飛散せず、延焼を防ぐ」
ということがわかりました。
詳しくはKGPRESS記事(コチラ)もしくは下の動画をご参照ください。
形状について
形状について
四角形を基本として、円形・楕円形・小判型・八角形等々もカット可能です
型紙や図面等があれば、それを基にカット加工する事もできます

●角落とし加工(かどおとしかこう)
四角形の場合、その4隅は通常1mm~2mm程度角を落とします
この加工によって角も触っただけで手が切れたりするようなことは100%ありません
R加工等、特に指定がない場合は角落とし加工となります
角落とし加工は無料です
●角R加工(かどアールかこう)
テーブルの4隅が丸くなっている場合、その大きさに合わせてR加工が必用です
テーブルトップでガラスの角が出るような場合も角R加工をお勧めしています
左図R:半径(mm)を採寸して下さい
※最小5mmR~となり、5mmR以下の場合は角落とし加工となります
≪Rサイズにつきましては、下記PDFファイルをA4で印刷して合わせてみて下さい≫
●角C(斜め45度)加工(かどシーかこう)
テーブルの4隅が斜め45度にカットされている場合、その大きさに合わせてガラスをカットします
左図C(mm)部分を採寸して下さい
※最小3mmC~となり、3mmC以下の場合は角落とし加工となります
≪採寸が難しい場合は型を送っていただければ型を基に製作可能です≫
注)幅広面取り+R加工・C加工をご希望の方はご確認ください
ガラスサイズについて
ガラスサイズについて
ガラスの厚みによって最大寸法が異なります
商品名 | 厚 み | 最大寸法 |
---|---|---|
線入りガラス | 6.8mm(かすみ) | 2,438mm×1,829mm |
10mm(クリア) | 4,470mm×2,438mm | |
網入りガラス 菱形ワイヤー | 6.8mm(かすみ) | 2,438mm×1,829mm |
6.8mm(クリア) | 3,658mm×2,438mm | |
10mm(クリア) | 4,470mm×2,438mm | |
網入りガラス クロスワイヤー | 6.8mm(かすみ) | 2,438mm×1,829mm |
6.8mm(クリア) | 3,658mm×2,438mm | |
デザイン網入りガラス ワイヤードM01 | 6.0mm | 2,040mm×3,000mm |
特殊カット・穴あけについて
特殊カット・穴あけについて
●切り欠き加工(きりかきかこう)

●切り欠き加工の場合
左図Aのように切り欠き部分の内側の隅は丸くなります
(目安:厚みの2倍程度:厚み5mmの場合10mmR)
また、ガラスが割れやすくなりますので強化ガラスをお勧めしています
切り欠きのサイズによっては製作できない場合もあります
お見積り及びお問い合せの際には図で教えて頂きますようお願いします
●穴あけ加工(あなあけかこう)

●穴あけ加工の場合
穴の大きさは強化ガラスの場合、最低でも厚み以上の径が必要になります
穴の位置につきましても端の方にある場合、加工できない可能性もあります
お見積り及びお問い合せの際には図で教えて頂きますようお願いします
●引手加工(ひきてかこう)

●引手加工の場合
船底彫りとなります
引手加工の位置については基本的に高さ方向はガラス板の中心に加工いたします
(別途位置を指定することも可能です)
切断面処理方法について
切断面処理方法について
切りっぱなし

切りっぱなしとなります
お取り扱いにはご注意ください
【枠に入る場合】

この状態ではガラスの切断面に触れても手を切ることはありませんが、切断面は荒く白っぽく見えます
(いとめんみがき)

切断面処理加工の中で最も安価で一般的な処理方法です
切断面は1.5mm~2mmほど面取りし、綺麗な処理になります
幅広面磨き

幅広に面取りをすることで高級感がUP
3mm,5mm,10mm,15mm,20mm,
25mm,30mmを当店では用意しています
ホイール加工
その他加工について
その他加工について
◎ペア加工とは
ガラスとガラスをスペーサーにより一定間隔に保持し、周囲を密封した(ペアガラスに加工した)ガラスです
単板のガラスと比べ大きな断熱効果が得られ、結露防止や省エネルギーにもつながります

室外側のガラスを防犯ガラスにすることで防犯性とともに、遮音効果や紫外線カット(99%)等、快適で安心なプライベート空間が可能になります
関連部材について
関連部材について
◎グレチャンとは
グレチャン(グレージングチャンネル)は、ガラスサッシ枠用のゴムパッキンです
カラーは、黒・白・グレーの3色となります
価格等は、商品の詳細ページにてご確認ください


